ヨドバシカメラのリサイクル回収サービスを電話で申し込む方法を解説!

ヨドバシカメラのリサイクル回収サービス

男性Aさん

家電量販店のリサイクル回収サービスは電話で申し込みできるのか・・・

女性Cさん

ヨドバシカメラのリサイクル回収サービスの申し込み方法を知りたい・・・

ヨドバシカメラのリサイクル回収サービスを利用する場合、電話でテレホンショッピングに依頼することも可能ですが、ヨドバシドットコムのWebサイトで申し込むのが便利です。

ここでは、ヨドバシドットコムのリサイクル回収の利用条件、利用料金、申込方法を紹介します。

ヨドバシカメラのリサイクル回収サービスの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事で分かること
  • ヨドバシカメラでは家電のリサイクル回収を行っている
  • 店頭に持ち込めば有料で回収している家電も
  • お店が近くにない方や家電を持ち込む際に手間がかかる
  • 今すぐ簡単に家電を処分するなら不用品回収業者がおすすめ

不用品回収業者

\ 24時間無料見積もり実施 /
不用品回収はこちら

ヨドバシカメラでリサイクル回収を申し込める条件

ヨドバシドットコムでリサイクル回収を申し込める条件

ヨドバシカメラでリサイクル回収サービスを申し込むためには、家電リサイクル法対象の商品を購入する必要があります。

家電リサイクル法対象の商品とは、エアコン・洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・テレビのどれかです。

リサイクル回収の条件
  • ヨドバシカメラで家電を購入すると有料でリサイクル回収してもらえる
  • 対象家電はエアコン・洗濯機・冷蔵庫・テレビなど
  • 回収料金は家電の大きさや種類によって変わる
  • リサイクルのみ依頼するときは追加費用がかかる
  • 店舗ごとに対応が変わるので詳しくは近くの店舗に確認すべき

ヨドバシカメラのリサイクル回収サービスは、家電リサイクル法対象の商品を購入して、不要となった同じ種類の製品をリサイクル回収してもらうサービスです。

つまりテレビを購入した場合は古いテレビを回収してもらえて、エアコンを購入した場合は古いエアコンを回収してもらえるという内容です。

但し、別途追加料金を支払うことで、購入した商品と同じ種類の製品以外も回収してもらうことも可能です。

ヨドバシドットコムでのリサイクル回収の料金の内訳

ヨドバシドットコムでのリサイクル回収の料金の内訳

ヨドバシドットコムでリサイクル回収サービスを利用した場合、料金の内訳はどうなっているのかを紹介していきます。

リサイクル回収サービスの費用は「リサイクル搬送費」と「リサイクル回収代金」の2つの合計金額です。

では、リサイクル搬送費とリサイクル回収代金がそれぞれどのような内容になっているのかも解説します。

①リサイクル搬送費

ヨドバシカメラの店頭写真
対象商品 料金 サイズ制限 重量制限
ポータブルラジオ・ヘッドホン・イヤホン・超小型スピーカー・
ラジカセ・チューナー・デコーダー・アンプ・パソコン・ハードディスク・
電話機・FAX機器・電子辞書・カメラ・ビデオカメラ・ワープロ・
DVDプレーヤー・加湿器・扇風機・体重計・電気スタンド・
照明器具・トースター・炊飯器・ホットプレート・電気ケトル
550円 100cm未満 10kg以下
コンポ・アンプ・スピーカー・電子キーボード・カーステレオ・
ラジオカセット・ガステーブル・掃除機・
スポットクーラー・網戸・座椅子・
ホットカーペット・こたつ・ガスファンヒーター
1,100円 150cm以下 20kg以下
電子レンジ・オーブン・食洗機・プロジェクター・
DVDカラオケ・スリムクリーナー・サイクロンクリーナー・
白熱ストーブ・ファンヒーター・電気ストーブ・
電動工具・リクライニングソファー・シャンデリア
2,200円 240cm以下 30kg以下
トレーニング機器・床暖房機器・
石油暖房ストーブ・マッサージチェア・
電子ピアノ・シアターラックシステム
4,400円 360cm以下 50kg以下

リサイクル搬送費は、ヨドバシドットコムに対して支払う手数料です。

通常は、1商品をリサイクル回収すると、550円のリサイクル搬送費が発生します。

ただし、購入した商品の届け日と回収日が異なる場合、届け先と回収先が異なる場合などはリサイクル搬送費が2,700円になってしまいます。

さらに、購入した商品と種類が違う製品を回収する場合、購入した商品数を超える数の製品を回収する場合なども同じく、2,700円のリサイクル搬送費になります。

一部例外ケースとして、乾燥機能付き洗濯機を購入した場合に限り、洗濯機1点と衣類乾燥機1点をそれぞれ550円で回収してもらうことも可能です。

一般的なリサイクル回収であれば、550円のリサイクル搬送費が必要と覚えておきましょう。

②リサイクル回収代金

リサイクル回収代金は、回収する製品ごとに定められている手数料です。

ヨドバシカメラで定められた金額ではありませんので、他店舗でリサイクル回収してもらう場合も同じ料金になります。

料金はメーカーやサイズによっても異なるため、どの製品だといくらという金額はありませんが、それぞれの製品の目安となる料金相場を紹介します。

リサイクル回収代金の目安
洗濯機 2,484円
衣類乾燥機 2,484円
エアコン 1,404円
冷蔵庫(171L以上) 4,644円
冷蔵庫(170L以下) 3,672円
テレビ(16型以上) 2,916円
テレビ(15型以下) 1,836円

回収してもらう製品のリサイクル回収代金の詳細については、メーカーや店舗の情報をご確認ください。

これらのリサイクル搬送費とリサイクル回収代金を合計した費用が、リサイクル回収サービスにかかる合計の費用となります。

費用の支払いについて、リサイクル搬送費はヨドバシドットコムで商品を購入したタイミングで支払います。

リサイクル回収代金は、製品を自宅に回収に来たスタッフにその場で現金で払う必要があります。

ヨドバシカメラでリサイクル回収を申し込む手順

ヨドバシカメラでリサイクル回収を申し込む手順

ここまでヨドバシカメラでリサイクル回収サービスを申し込む条件と料金の内訳を解説しました。

では、実際にヨドバシカメラでリサイクル回収サービスを申し込むには、どのような対応をすれば良いのでしょうか。

今回は、ヨドバシドットコムでリサイクル回収サービスを申し込む手順について解説します。

ヨドバシドットコムでリサイクル回収サービスを申し込むことを検討している方は、手順を確認しておきましょう。

STEP.1
商品を選ぶ
STEP.2
サービス申込みのページを表示する
STEP.3
サービスなど連絡方法を選択するページを表示する
STEP.4
連絡先の確認画面を表示する
STEP.5
購入商品の確認画面を表示する

手順①商品を選ぶ

1つ目の手順は「商品を選ぶ」です。

まず最初に、ヨドバシドットコムのWebサイトにアクセスして、買い替え時の家電を選択しましょう。

リサイクル回収の対象商品のページには、「ショッピングカートに入れる」という赤色のボタンの下に、「次の画面で設置工事・リサイクル設定後カートに入ります」という表示があります。

この表示が無い製品は、リサイクル回収の対象商品ではありませんので、リサイクル回収サービスを利用できませんので、ご注意ください。

表示される文字は少し小さめで、一見すると見逃してしまう可能性もありますが、この表示の有無でリサイクル回収サービスを利用できるかどうかが変わりますので、必ず確認するようにしましょう。

対象商品のページで「次の画面で設置工事・リサイクル設定後カートに入ります」の表示を確認したら、「ショッピングカートに入れる」をクリックします。

手順②サービス申込みのページを表示する

2つ目の手順は「サービス申込みのページを表示する」です。

手順①で「ショッピングカートに入れる」をクリックすると、設置工事・リサイクル回収・組み立て等のサービスに関する申込みページが表示されます。

「対象商品」、「サービスのお申込み」という項目欄の下に「対象製品のリサイクル回収」という項目欄があります。

例えば、洗濯機・衣類乾燥機のリサイクル回収サービスであれば、「洗濯機・衣類乾燥機のリサイクル回収」という表記になります。

この項目欄に「リサイクルを希望する」「リサイクルを希望しない」の選択肢がありますので、リサイクル回収サービスを利用する場合は、「リサイクルを希望する」を選択します。

「リサイクルを希望する」が選択されていることを確認したら、下にある赤色ボタンの「ショッピングカートに入れる」をクリックします。

リサイクル回収サービス以外にも、対象商品の設置工事や組み立てなどのサービスも依頼する場合は、他の希望するサービスもこの画面で選択しておく必要があります。

手順③サービスなど連絡方法を選択するページを表示する

3つ目の手順は「サービスなど連絡方法を選択するページを表示する」です。

連絡方法を選択

手順②で「ショッピングカートに入れる」をクリックすると、次に、訪問日および設置サービスなどの相談の連絡方法を選択するページが表示されます。

リサイクル回収の対象商品の場合は、ヨドバシドットコムで注文した後に、電話で配達日時などを相談が必要なため、このページで配達日時の相談について、「自分からヨドバシカメラへ電話をするのか」「ヨドバシカメラから電話してもらうのか」を選択します。

ヨドバシカメラから電話をかけて来てほしい場合は、「ヨドバシカメラからお客様へご連絡」を選択して、電話を受け取れる時間帯を指定します。

自分からヨドバシカメラへ電話をする場合は「お客様からヨドバシカメラへご連絡」を選択して、連絡先の電話番号をメモしておきましょう。

配達日時の相談について、選択が完了したら、「次へ進む」ボタンをクリックします。

手順④連絡先の確認画面を表示する

4つ目の手順は「連絡先の確認画面を表示する」です。

手順③で「次へ進む」ボタンをクリックすると、連絡先の確認画面が表示されます。

この画面は、手順③で「お客様からヨドバシカメラへご連絡」を選択した場合でも表示され、必ず連絡先の電話番号を入力する必要がありますのでご注意ください。

「電話番号」欄に、ヨドバシカメラと連絡を取る電話番号を入力してください。

以前にヨドバシドットコムを利用したことがある場合は、過去に入力した電話番号が登録されているため、その際に入力した電話番号が表示されます。

登録されている電話番号を今回も連絡先として利用するのであれば、そのまま赤色ボタンの「次へ進む」をクリックします。

登録されている電話番号から変更する場合は、「この番号以外を連絡先として使用する」にチェックを入れて、新しい連絡先となる電話番号を入力してから、赤色ボタンの「次へ進む」をクリックします。

手順⑤購入商品の確認画面を表示する

5つ目の手順は「購入商品の確認画面を表示する」です。

手順④で「次へ進む」をクリックすると、購入商品の確認画面が表示されます。

以前にヨドバシドットコムを利用したことがあって、支払い方法が登録されている場合は、登録されている支払い方法の情報を確認しておきましょう。

支払い方法を登録していない場合は、支払い方法の選択画面が先に表示されますので、クレジットカード等の支払い方法の情報を入力してください。

支払い方法の他にも、商品の届け先の住所やメールアドレス、商品とリサイクル回収などを全て確認してください。

内容に間違いがないことを確認したら、赤色ボタンの「注文を確定する」をクリックします。

これでリサイクル回収サービスの申し込みを含んだ商品購入の手続きは完了です。

後は、料金の支払い対応を行い、ヨドバシカメラのスタッフと電話で配達日時などを相談を済ませて、商品を回収してもらいます。

ヨドバシカメラ以外で家電を処分する方法3選

ヨドバシカメラ以外で家電を処分する方法3選

お近くにヨドバシカメラの店舗が無かったり、新しい商品を買い替える予定が無い場合は、ヨドバシカメラのリサイクル回収サービスが利用できないでしょう。

そのような場合は、ヨドバシカメラのリサイクル回収サービス以外の方法でリサイクル家電を処分してください。

では、ヨドバシカメラのリサイクル回収サービス以外で、おすすめのリサイクル家電の処分方法を3つ紹介します。

処分方法①自分で指定の場所へ持込み処分する

1つ目のおすすめの処分方法は「自分で指定の場所へ持込み処分する」です。

リサイクル家電は、お住いの自治体の回収サービスを利用して、自分で処分することもできます。

詳細な対応方法は、お住いの自治体によって異なりますので、必ずお住いの自治体の情報を確認してから処分するようにしてください。

多くの自治体では、リサイクル家電を処分する場合には、指定の処分場に自分で持ち込んで処分してもらいます。

他の処分方法と比べると、費用が安くなる可能性が高いですが、指定の処分場に自分で持ち込む手間が発生するので、気をつけてください。

また、指定の処分場に持ち込む前に郵便局でリサイクル料金を支払って、リサイクル券を発行してもらう必要もあります。

処分方法②フリマサイトで販売する

2つ目のおすすめの処分方法は「フリマサイトで販売する」です。

処分したい家電がまだ使える状態で、比較的新しい商品であれば、フリマサイト等で高値で販売できる可能性もあるため、フリマサイト等を利用してみると良いでしょう。

家電によって異なりますが、概ね5年以内の家電ならば、フリマサイトで販売できる可能性が上がります。

また、フリマサイトでは、自分で販売金額を設定できるため、自分が納得する価格で販売できるというメリットもあります。

しかし、すぐに購入希望者が現れない可能性もあるため、いつ処分できるか分からないというデメリットもあります。

さらに、購入希望者が見つかった後に、自分で家電を梱包して郵送手続きしないといけないため、手間がかかります。

手間が掛かっても、できるだけ販売して処分したいという方は、フリマサイトで出品してみると良いでしょう。

処分方法③不用品回収業者へ依頼する

3つ目のおすすめの処分方法は「不用品回収業者へ依頼する」です。

テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコン等のリサイクル家電は大きいため、自分で処分したり、梱包して郵送手続きしたりするのは非常に大変です。

リサイクル家電をできるだけ簡単に処分したいという方には、不用品回収業者を利用するのが一番おすすめです。

不用品回収業者に依頼すれば、費用は少し掛かりますが、スタッフが自宅まで家電を回収に来てくれて、運び出しも実施してくれるため、一切の手間が無く処分することができます。

特に、複数のリサイクル家電を処分したいという方や他の不用品とまとめて処分したいという方には、不用品回収業者へ依頼するのがおすすめです。

不用品回収業者に、他の不用品回収と一緒に処分してもらえば、不用品をお得に処分することができます。

家電を手間なく簡単に処分するなら?

冷蔵庫やテレビのような大型家電はごみとして収集していない自治体も多く、捨てるのには手間がかかります。

家電を今すぐ簡単に処分するなら不用品回収業者がおすすめです。

厳選した不用品回収業者を2社紹介します。

日本不用品回収センター|即日対応・格安回収

日本不用品回収センター

日本不用品回収センターの情報
対応エリア 東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、群馬、栃木、静岡、兵庫、大阪、奈良
営業時間 24時間365日受付
サービス 不用品回収、ゴミ屋敷清掃、遺品整理、オフィスの粗大ゴミ回収
料金 5,000円〜
公式サイト https://fuyouhin-center.jp/

日本不用品回収センターは関東や関西でサービスを提供しています。

業界最安値の水準の料金に加え、公式サイトからの申し込みでWeb割が適用されます。

パックの料金に作業費や車両費が含まれているため、追加料金がかかることはありません。

家電や家具を手間なく簡単に捨てたい方におすすめです。

くらしのマーケット|全国各地で利用できる

くらしのマーケット

くらしのマーケットの情報
対応エリア 全国
営業時間 24時間ネット受付
サービス 不用品回収、引越し、ハウスクリーニング、害虫駆除、リフォームなど
料金 8,000円〜

くらしのマーケットは暮らしに関するサービスを掲載しているマッチングサービスです。

実際に利用した方の口コミや料金を確認して、業者を選べます。

顔写真や文章で人柄がわかるので、業者を比較検討したい方におすすめです。

【まとめ】ヨドバシカメラのリサイクル回収サービスを電話で申し込み方法を解説!

【まとめ】ヨドバシカメラのリサイクル回収サービスを電話で申し込み方法を解説!

ヨドバシカメラのリサイクル回収サービス|まとめ
  • ヨドバシカメラで家電を購入すると有料でリサイクル回収してもらえる
  • 対象家電はエアコン・洗濯機・冷蔵庫・テレビなど
  • 家電を購入せず家電や家具を処分したい方にはおすすめしない
  • 家具や家電を簡単に処分するなら不用品回収業者がおすすめ

ヨドバシドットコムでリサイクル回収サービスを申し込める条件、リサイクル回収サービスの料金内訳、リサイクル回収サービスを申し込む手順などについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコン等のリサイクル家電は、家電リサイクル法で定められているため、他の不用品と同じように処分できないので、ヨドバシカメラのリサイクル回収サービスを利用することで簡単に処分できます。

特にヨドバシカメラで新しい商品を購入予定の方には、おすすめの処分方法ですので、申し込み手順を参考にして、利用してみてはいかがでしょうか。